氏名
北村 昌也(きたむら まさや)
自己紹介
大学卒業後、1993年(平成5年)にキヤノン販売株式会社(現 キヤノンマーケティングジャパン株式会社)に就職。東京の勤務地で売掛金業務をしていたが、楽しかった1年間の転勤時代(静岡営業所での営業)に近い仕事をしたいと思い、写真用品等の開発・販売会社に転職。

その時代は老齢厚生年金の受給要件としての被保険者期間が25年(300月)(※)であったこともあり、会社にしがみついて生きていくつもりであった。しかし、それはかなわず、写真用品等の開発・販売会社を退社。
専門性がないと厳しい時代であることを痛感し、その後に就職した物流会社の労務部門では会社員をしながら、社労士試験の勉強をした。運よく合格できたので、社労士事務所を経て、2024年8月1日に独立。
趣味は水泳と料理。27歳ころから、ほぼ毎週1500m泳いでいます。30代は、2000mくらい泳いでいましたが、今は、1500mです。2024年9月に空いているジムを見つけてから、1500mを一定の時間で泳ぐことを目標にしています。(40分/1.5kmを目標にしています。2025年5月現在)
料理は、独立後から。それまでご飯を炊いたことがなく、炊飯器も持っていなかったので、レンジでチンするご飯で間に合わせていた。今は、飯はお鍋で炊いている。自分で作った方が美味しいし、健康的だし、時短になるし、食費も浮くし、でいいことずくめ。そして、「自分で自分を食わせていく」ことができれば、それは自信につながる。
(※)平成29年8月に老齢厚生年金の受給資格期間は25年から10年に短縮されまた。映画の中では未来から未来人がやってくることがあります。未来から来たので過去に起きたことを知っています。未来人北村がやってきて、『その制度は変更されるよ。厚生年金の保険料が払い損になることはないから、会社にしがみつく必要はないんだよ。』とアドバイスしてくれたら、また違った人生を歩んでいたかもしれません。しかし実際には未来人はやって来ず、そんなアドバイスもありませんでした。
実績
写真用品等の開発・販売会社の総務部にて、3年間にわたり、給与計算(約130名)、社会保険手続き、採用等を担当。物流企業では8年間ほど、約2000名の勤怠管理、給与計算の支給額決定までの部分を担当。日給制給与を月給制給与へ変更する作業や人事評価制度にも携わっていました。
令和7年度 労働保険臨時相談指導員
令和7年11月 足立区戸籍住民課窓口等業務委託評価委員会 委員
令和7年11月 足立区国民健康保険業務等委託評価委員会 委員
主な経歴
昭和63年 東京都立上野高等学校卒業
平成5年 城西大学理学部数学科卒業
平成5年 キヤノン販売株式会社入社
平成10年 写真用品開発販売会社入社
平成27年 物流、センター運営会社入社
令和5年 第55回社会保険労務士試験合格
令和6年 社会保険労務士北村事務所開業
誕生・出身
1969年6月、東京都文京区生まれ。東京大学医学部付属病院で生まれ、物心ついたころから、社会人になるまで足立区で育ちました。大学卒業後に就職した会社で静岡に転勤になり、親元を離れました。地方への転勤を左遷とかいう人もいますが、静岡はいいところです。暖かいし、富士山が大きく見えるし、東京より歩くスピードがゆっくりだと思います。『○○らー』という静岡弁もせかせかしていない感じです。まさに住めば都です。静岡県静岡市竜南三丁目に1年間住み、その後、東京都葛飾区高砂六丁目に2年間住んでいました。
血液型
AB 型
兄弟
妹(2つ下)。姪っ子2人。
継続してること
- 右足の先の違和感の為のストレッチ スポーツクラブのコーチから教わったストレッチを2020年8月から開始してほぼ毎日、寝る前にやっている。
2013年ごろからこの右足の違和感(血流を止めたときのしびれるような感じ)はあったが、病院に行っても骨に異常はないといわれ、治療法はわからなかった。 - 座骨神経痛の為のストレッチ ユーチューブで視聴してやってみたら効果を感じられたので、2023年9月ごろから開始してほぼ毎日、就寝前にやっている。座骨神経痛は、2023年8月に発症し、2年以上経過してすでにほぼ治っているがストレッチは継続している。
- 水泳 27歳ごろこらほぼ毎週泳いでいる。泳いでいる方が体の調子がいいので継続中。「ほぼ」というのは、プール施設が利用できない年末年始などを除いてというレベル。
行ったことのある都道府県
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県、福島県(安達太良山)、新潟県、静岡県、愛知県、岐阜県(下呂温泉)、山梨県、長野県、山形県、広島県(尾道市)、長崎県、熊本県、大阪府、京都府、奈良県、滋賀県(長浜市)
行ったことのある外国(現在はもっぱら国内です。パスポートも有効期限切れです。)
シンガポール、中国(中山、長春)、台湾、タイ
映画館で見た作品
時をかける少女(1983年夏)
探偵物語(1983年夏)
マトリックス(1999年)
マトリックス リローデッド(2003年)
マトリックス レボリューションズ(2003年)
祈りの幕が下りる時(2018年)
ミッションインポシブル ファイナルレコニング(2025年5月)
見に行ったライブ
FUKUYAMA MASAHARU 35TH ANNIVERSARY DOME LIVE 2025 SOUL(ベルーナドーム9月14日)
愛用品
iPhone16e
Dell xps13
Desktop Third wave AR5 8500G Ryzen5
Excel Word
GAS
Notion
Dropbox
PhraseExpress
ブログテーマ Twenty Twenty-Four
ストウブ ピコ・ココット ラウンド ブラック20㎝
アルバイト歴
家庭教師
ガードマン
レンタルビデオ、レンタルCDショップの店員
お祭り、イベントの設営
自分史
0歳(1969年・昭和44年6月2日)
東大病院で生まれる。