目次
- 計画と目標がもたらす充実感
- 泳ぎ納めとお正月の過ごし方
- お正月と新年の目標
いつも堅い話ばかりなので、今回はゆるめの内容にします。
計画と目標がもたらす充実感
人は、計画を立ててそれを実行できたり、目標を立ててそれを達成できたりすると充実を感じやすいです。例えば、営業目標を達成したり、試験に合格できたりすると達成感や自己肯定感、自信につながります。自信や自己肯定感は生きる上でとても大事だと思いますが、目に見えないし、はたから見てわかりづらく客観的な評価もしづらいです。
泳ぎ納めとお正月の過ごし方
昨日は午後から、市民プールにいって、1.5kmほど泳ぎました。いつもは日曜日にスポーツクラブで泳ぐのですが、年末年始はスポーツクラブも市民プールもお休みになってしまい、間が空きすぎてしまいます。週1回泳げなくなるので、平日ですが泳ぎに行きました。今年の泳ぎ納めです。平日は空いていて泳ぎやすいですね。1.5㎞で38分くらいかかりました。1.5㎞45分で泳ぐことを目標にしていましたが、1.5㎞40分に目標を変更します。
毎週泳ぐことは、目標というより習慣とか、ルーチンワークに近いです。泳ぐと気持ちいいので泳いでいます。健康にいいというのもあります。健康は大事ですよね。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。更新頻度は決めていませんが、今年はこれを最後にします。
お正月と新年の目標
お正月は、少しは時間に余裕ができたりする人もいると思います。「食べて寝て」を繰り返してダラダラするのもいいと思います。しかし、普段忙しくてなかなかできないことですが、大事なこと、例えば、計画、目標、準備、健康、などに時間を費やすと充実を感じやすいと思います。新しい年の目標を立てたり、一年間の振り返りをしたり、健康にいいことをするなどは素敵ですね。
それでは、よいお年を!